『織り人』のカードケースを練習しています!
2015.08.03 Monday
現在、『織り人』のカードケースの作り方を練習をしています。
ファスナーを付けたり、丸く曲線に縫ったり…ということがなく、
真っ直ぐ縫うだけの作りですので、ミシンの練習をしている彼女にとって、
とてもよい練習になる製品だと思い、挑戦してみてもらうことに。
まずは、型紙を作ります。
表の刺繍布を裏地と合わせて、裏側から縫っていきます。
ただ、真っ直ぐ縫えばよいとはいえ、刺繍にかからないように、
そして、外側の刺繍に沿って真っ直ぐにきれいに縫っていくのは、慣れた人でも大変です。
慎重に、少しずつ縫っていきます。
ゆっくり、ゆっくり縫っていくのも、ミシンの扱いに慣れるためには、とてもよい練習です。
刺繍にかかってしまったり、曲がってしまったら、ほどいて縫い直しです。
その繰り返しです。
木製のボタン付きと何もついていないタイプのカードケース、2種類ができました!
織り人
ファスナーを付けたり、丸く曲線に縫ったり…ということがなく、
真っ直ぐ縫うだけの作りですので、ミシンの練習をしている彼女にとって、
とてもよい練習になる製品だと思い、挑戦してみてもらうことに。
まずは、型紙を作ります。

表の刺繍布を裏地と合わせて、裏側から縫っていきます。
ただ、真っ直ぐ縫えばよいとはいえ、刺繍にかからないように、
そして、外側の刺繍に沿って真っ直ぐにきれいに縫っていくのは、慣れた人でも大変です。
慎重に、少しずつ縫っていきます。
ゆっくり、ゆっくり縫っていくのも、ミシンの扱いに慣れるためには、とてもよい練習です。

刺繍にかかってしまったり、曲がってしまったら、ほどいて縫い直しです。
その繰り返しです。

木製のボタン付きと何もついていないタイプのカードケース、2種類ができました!

織り人